
「水槽」の記事一覧

趣味の屋内飼育はメダカの鑑賞が目的。経験から必要なものは?①
11月も中旬にさしかかり、これからは気温はもちろん、メダカ水槽の水温も下がる一方になりますね。週間天気予報を見ていても、ときには気温の高い日もありますが、あまり良い予報ではありません。屋外でメダカ飼育をしていると、メダカの活発な姿を見る機会が減ってしまい、とても寂しい限りです。

日当たりの良い水槽と屋内稚魚水槽にミナミヌマエビを入れました。
最近よい天気が続いています。ただ、朝昼の寒暖の差が大きいと前にも書きました。今朝の日の出前の水温です(最低気温は5℃です)が、屋外の日陰水槽では6℃ほどでした。右は、玄関にある屋内水槽の温度です。他の水槽は確認していませんが、同様に低いと思います。

烏城三色メダカの稚魚の屋内水槽、まだ動きが鈍いのはなぜ。
今朝は朝方の雨が上がり、9時頃の水温は屋外の水槽は12~13℃程でした。玄関の屋内水槽はやや高い16℃ほどです。陽の射さない内は、屋内の方が若干水温が高いですね。

まだトンボがいます。繁殖期は終わっているからメダカ水槽は大丈夫?
今日もよい天気に恵まれました。最高気温が18℃とありましたが、体感温度というか日差しがあったので、半袖の人も見受けました。私は年が年ですから、半袖は無理ですが・・・。今日の夕方の散歩時に、トンボが飛翔しているのを見かけました。

今年の春生まれのMIXメダカたち。80Lの大型水槽に移動です。
今日は一日中曇り空です。 最高気温が21℃で、現在(16:00)は18℃です。 現在の水温も、17℃でやや低いですよね。 今後も、そう高くなることはなさそうです。 なので、グリーンウォーターで春から飼育しているMIXメダ […]

台風19号によるメダカへの影響は少なく、被災地に申し訳ないです。
ニュースを見るのが辛くなりますが、大変な爪痕を台風19号は残していきましたね。被災地の方々にお見舞い申し上げます。我が地方は大きな被害も無く、無事通過していきました。こうして、メダカ飼育をしているのが申し訳なく思います。

メダカの水槽を、大型台風19号の影響を最小限にしたい。
今日は、朝から大型台風19号の予想ニュースが流れています。特別警報が発令され、今までに無いような風雨になるということです。雨も嫌ですが、それにも増して風が嫌です。