本格的な降雪・積雪では無いのですが、メダカにとってよいのかな。

今日も朝方まで降雪がありました。
日中もチラホラの降雪で、こうした降り方は俗にいうドカ雪にはならないので、少し安心しています。
今朝の降雪と積雪は、写真を見ていただければわかると思います。
たいした積雪では無いので嬉しい限りですが、こうした降り方で春を迎えると最高です。
雪かきもいらないし、木々(大雪のときは枝が折れて悲惨です)の状態も心配はいらないんです。
でも、隣の屋外水槽はフタをし忘れたようで、中に結構雪が入っています。
以前(12月末)にもこうした状況になっていたのですが、雪が溶けるとなかからは稚魚たちが顔を見せていました。
今回も大丈夫だと思っています。
我が家の屋外水槽にもまったく異常が無く、何がしてやりたいけれどときどきの足し水くらいしか無いんですよね。
その点、屋内水槽は若干手がかかっています。
明日くらいには、若干の水換えしなくっちゃと考えています。
今まで稚魚たちには、粉末の稚魚用の餌を与えていました。
でも、無くなったので成魚の餌をすり潰してやるようにしました。
初めは食べるかどうか不安でしたが、すごいガッツキようでビックリしました。
この餌は、あまり飼育水を汚さない(油膜ができないんです。そうした成分は入っていない)ので喜んでいます。
そして浮遊性なので沈降しないところがよいし、色揚げ効果も期待できるところが嬉しいです。
よくすり潰して、稚魚にも食べられるようにしたんです。
ミナミヌマエビをこの水槽に投入したときは、ポツポツと★になっていました。
今はメダカもミナミヌマエビも問題なく、元気に泳いでいます。
ときどき、ミナミヌマエビの脱皮があって、「もしや」と思ったりしますが、よく見てホッとしている次第です。
話はまったくメダカとは違うのですが、このブログはWordPressで運営しています。
そのテーマを今回変えました。
まだまだ要領を得ないブログ作成で、訪れていただいた方々に迷惑をおかけしています。
私も試行錯誤しながら取り組んでいますが、申し訳ありませんが今しばらく我慢していただければと思っています。
またこのテーマも不安があり、このまま進んでいいものか思案中です。
再度、テーマの変更をすることもあるかも知れませんが、できるだけ早く軌道に乗せたいと考えています。
こうした、ブログの世界もドンドン進歩というか転換しているんでしょうね。
フリーのブログで運営すればこうしたことに悩むことは無いんですが・・・。
この記事へのコメントはありません。