今日はメダカ水槽の水温が高く、メダカの活性も上がっています。

今朝(7:00)の水温は12.9℃とやや高めでした。
その後、ますます気温が上がりはじめました。
昼過ぎには気温22℃となり水温も16.6℃に、日射しも強く最近にない暖かな日となりました。
今日のように暖かな日は、メダカも朝から水面に顔を出し、あきらかに動きが違いますね。
活性が上がっています。一番暖かくなる頃合いを見て、水換えと餌やりをおこないました。
ついいつもの調子で、多めの餌やりとなってしまいました。
食べ残しが水面に浮いていたので、しばらくしてから取り除きました。
これだから水質が悪くなるんですよね。注意しなくっちゃ。
やや濁りの、黄金黒鱗ヒカリメダカ水槽が相変わらずの状態なので、多めの水換えと足し水も多めにしました。
他の水槽は、綺麗に透きとおっているので少なめの水換えと足し水をおこなってやりました。
相変わらず、スネールの姿が見えます。
幹之メダカ鉄仮面と楊貴妃・紅帝メダカの混泳水槽と、黄金黒鱗ヒカリメダカの水槽です。
先日は大きなスネールのみを始末していたので、まだ残っていたようです。
今日はちょっと徹底して取り除きました。
これからはきっと少なくなるでしょう。
オロチメダカの水槽は、先日の姫スイレンのときから見つけては徹底的に排除していたので、今日は1匹も発見しませんでした。
このままいなくなることは無いと思っていますので、発見するたびに排除ですね。
もうしばらく、こういう日が続いてくれないものかと願っています。
というのも、黄金黒鱗ヒカリメダカの幼魚が、購入した時よりも明らかに大きく成長しているのがわかるんです。
この調子で成長してくれれば冬越しについて、もう少し安心していられるのですが・・・。
天気予報では、明日が雨と曇りの予報で、その後の週末は良さそうです。
気温自体はしばらくは高そうなので嬉しいですね。
こんな天気の日は、やはり写真撮影をするに限ります。
メダカ以外のものですが、掲載しておきます。
日記風のブログになってしまいましたが、これからも訪れてくださいね。
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。