オロチメダカをネットショップの「家メダカさん」で購入しました。

先日からブログネタが、ほとんどオロチメダカのことについて書いています。
いかに好きなメダカかが、わかってもらえるでしょうか。
いやいや、みんな可愛いメダカたちなんですよ・・・。
今日の昼過ぎ、「」というネットショップで注文したオロチメダカが届きました。
Mサイズほどですが、8匹の購入ですが10匹送られてきました。
(死着保証なのかな?そうした表示は無かったと思っていました・・・そう考えると本当に安い。)
もちろん死着はなく、全て元気です。
とても安く(250円てメチャ安)て、嬉しい悲鳴といったところです。
キチンとされた梱包と、早い配送に好感が持てました。
ちゃんと育てなくっちゃ。
水合わせに、点滴法がよいとブログに掲載しましたが、プロの方には当たり前のことなんですね。
初めて知った水合わせ方だったものですから、自慢げに掲載して恥ずかしい思いをしています。
今回もその方法で、届いたオロチメダカの温度合わせと水合わせを行いました。
今日の水合わせは慎重すぎて、点滴の落ち方が遅く時間がかかりすぎました。
途中で少し早く落としたので、明るい内に水槽に入れることができました。
ネットで紹介されているのを見ると、結構早く落としている紹介が多かったですね。
でも、時間があればできるだけゆっくり落とす方が、メダカへのショックやストレスが少なくてすむと思います。
慣れてくると、こうしたところが、やや適当になるような気がします(自戒)。
ショップの店長が言うように、1秒前後がいいと信じています。
もちろんメダカの入っている下側のタッパの水量が多いと、倍近くの水量にするには時間がかかりすぎます。
メダカの量に応じた水の量は確保しないと駄目なので、状況に応じた水量の確保は必要でしょう。
近くで購入したオロチメダカは、昨日投入したんですが、今日も元気に泳いでいます。
今日、追加投入したオロチメダカと、仲良く元気に育ってほしいと、祈るような気持ちです。
私はこの水槽に、トラウマを抱いていることは、何度も掲載しました。
水質改善を試みてのオロチの投入ですが、やはり不安はついてきます。
そうした気持ちから、より一層慎重な水作り、水合わせ等々大事だと感じています。
私の場合は、飼育歴が少ないですから、慣れによるいい加減さは無いのですが・・・。
無知からくる失敗というか、やはり経験不足が一番大きいと思っています。
「失敗は成功の元」という言葉があるけれど、あつかうのは小さいメダカたちですが、同じ命です。
失敗するということは、メダカの命を奪うことですから、極力避けるべきですね。
早く、飼育力をアップしたいと考える今日この頃です。
元気そうに泳いでますね!
卵はすぐに産める状態だと思いますが採卵は来春ですか?
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
また、元気のいいオロチメダカをありがとうございました。
採卵は来年のつもりです。
今は、何とか元気に、冬を乗り越えさせたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。